目指せ!47歳からの司法書士受験!

法律初学者のおっちゃんが合格するまでやりますよー

気の毒な立場

法律の規定って、社会の中のいろんな立場の人々の利害を調整するために、細かいことまでいろいろ考えられていて凄いなと思うのですけど、時折とても気の毒な立場に立たされる人がいますね。

 

▼失踪宣告された人の相続人から失踪した人の財産を譲り受けた後で失踪宣告が取り消され、その相続人が悪意だった場合、譲受人が善意であってもその財産を返還しなければいけません。これ、譲受人目線で考えると、ある日突然「それはあなたのものではありません」てことで召し上げられるわけですよね。譲受人にとって酷だと思うんですけど…

 

▼前にちょっと書いた気がしますが、無権代理人を本人とともに相続し、さらに本人を相続した相続人。無権代理人が本人の土地を勝手に売っちゃったという場合、この土地は買った人のものになるのであって、相続人が相続することはできません。これも相続人目線で考えると、自分の知らないところで変な話が進んで相続財産になるはずの土地が取り上げられたってことになりますよね。

事務管理をする人。やらないよりはやってくれた方が絶対本人のためになることでも、扱いとしては単なるお節介ということになってしまいます。意外と責任が重い(本人の利益に最適な方法でなければいけないし、善管注意義務や継続義務もありますね)のに、報酬を請求することはできないし、本人に過失がない限り損害賠償請求もできません。さすがに必要費や有益費は請求できますけど。やったら損する…は言い過ぎかもしれませんが、何だか世知辛いなぁという気が。

 

▼実際に聞いたことのある悲惨な話といったら、やっぱり連帯保証人ですね^^; 身近な人ではないですが、連帯保証人になる→主債務者遁走→自己破産というコースを辿った人を知ってます。連帯保証人の立場からはまったく納得のできない話ですが、債権者からすると連帯保証でなければ貸せない場合が多い(というかほとんど)ってことなんでしょうか。現実の取引でも、普通の保証人ということはまずなくて、保証人を付けるといったらそれは連帯保証人のことなのだそうですね。

 

取りあえず民法の中に出てくる人を挙げてみましたが、妙に弱い立場の人がいるのにはちょっと驚きました。誰もが完全に平等で対等なんてことは理想ではあっても実現は不可能で、どこかにしわ寄せが来るのはやむを得ないということでしょうかね。まあ試験対策として法律の規定はそのまま覚えますけど、上記のような気の毒な人たちのことは忘れないでおきたいと思います^^;