目指せ!47歳からの司法書士受験!

法律初学者のおっちゃんが合格するまでやりますよー

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

確認の利益(3)

今回は残りの要件2つを見ていきますよ〜。 ●即時確定の利益 要するに確認判決をする必要性が現に認められるか、ということです。これが認められるかどうかは、原告が保護を求める法的地位が充分に具体化されているか、被告の態度や行為の態様が原告の地位に…

確認の利益(2)

司法書士試験の出題傾向からして、そんなに深入りする必要があるとは思えないところなのですが、こんなにのんびりこの話をしていていいんでしょうか…まあ何にしてもサクサクと進めていきましょう^^; ●対象選択の適切性 確認の訴えの対象は、原則として権利や…

確認の利益(1)

民事訴訟法の中で、民事訴訟には給付の訴え、確認の訴え、形成の訴えという3種類があるのだということを習いますよね。そして、実際に裁判所に訴えを起こすには、訴えの利益が必要なのだ、ともされています。裁判所という国家機関を動かし、被告にも時間を割…

ここにも所有者不明問題が!

限界集落とは、住民の高齢化が進むとともに人口が減少して、一つの共同体としての機能を維持できなくなりつつある集落のことですよね。たまに山奥の峠道を辿ると人が住まなくなって何十年も経った家々が固まっているところなんかがあったりします。限界とい…

伊藤塾プレ模試

先ほど大きな地震があり、東京も結構揺れましたが皆さん大丈夫でしょうか? 揺れはともかく停電するのが困りますよね^^; さて、もう30年ほど前のことですが、自分が大学を受験していた頃は、大手予備校がやっていた模試を定期的に受けていました。全国総合模…

刑法の勉強(3)

今回は、前2回よりも少し具体的で、司法書士としての仕事にも関係しそうな話です。 ●後見人と親族相盗例 未成年者に親権を行うものがいないとき、または親権を行うものに管理権がないとき、未成年後見が開始して未成年後見人が選任されますね。また成年後見…

刑法の勉強(2)

もう一つ、とても興味深い判例がありました。大学法学部では必ず習うのだそうですね。楽しそうだな〜^^ ●「たぬき・むじな」と「むささび・もま」 犯罪の成立には、原則として故意が必要です。故意とは他人の権利や法益を侵害することを認識しながら、それを…

刑法の勉強(1)

個人的に、刑法ちょっと苦手です^^; というか、抽象的な理論的なことだけを覚えるのならまだいいのですけど、問題文に出てくる具体例が結構エグいことが多いのです。たとえばこんな感じです。 Aは、多数の仲間らと共に、長時間にわたり、激しく、かつ、執よ…

首都高速都心環状線の改築

東京の日本橋といえば、橋の真ん中に日本国道路元標が埋め込まれた、いわば日本の道路の起点です。国道1号、4号、6号、14号、15号、17号、20号は実際に日本橋を起点として東京から各地へ伸びていきますよね。また、中央区の街としての日本橋は江戸時代から下…

3月になりました!

今年も始まったばかりだよなぁ…と思っていたら、もう3月ですよ。1〜2月は夜の隅田川沿いのテラスは冷たい風がビュービュー吹いてジョギングすると手が真っ赤になってしまっていましたが、今週に入ってから急に気温が上がってきて、かなり汗をかくようになり…