目指せ!47歳からの司法書士受験!

法律初学者のおっちゃんが合格するまでやりますよー

4月になりました!

ついに4月になってしまいました! 今年ももう4分の1が終わってるんですねぇ。時間が流れるのは早い…。そして、試験の本番まで残り3ヶ月となりました。今年の正月あたりは、この調子で勉強すれば多肢択一はガンガンいける!試験の日が楽しみだな〜くらいに気楽に考えていたのですが、今になってみると積み残していることが多過ぎて間に合うのか不安になってきます。困ったものですね…て去年も同じ時期に同じことを書いたような気もしますが^^;

 

これから新しいテキストやら問題集やらに手を出すのは難しいので、基本的には今までやってきたスタディングの過去問集やLECの過去問集を繰り返しつつ、模試を受けて弱点を潰していくことにになりますね。とはいえこのタイミングになると気になるのが、オートマの記述式のテキスト。前回の今頃は読んでいるだけでも面白いから読んでましたが、今回はスタディングの過去問を繰り返し解いて模範解答を覚えるのに重点を置いており、オートマはまだ全然読み返していません。少しはやってみようかなー。リアリスティックの記述式のテキストは読んだことがないのですけど、評判はかなり良いようですね。読んでみたいな^^

というか、スタディングの過去問は不動産登記法商業登記法それぞれ平成20年から令和3年までの14回分が揃っていて、1回分ごとに講義が行われるのと、それとは別に模範解答と解説を見ることができます。講義では、まずどういう順番で問題や資料を読んでいくか、どこから手を付けるのかという大枠の説明があって、その後具体的に問題ごとに注意すべき点の解説をしてくれます。ここにはこんな引っかけが潜んでますね、みたいなことです。もっとも、講義の中では具体的な答案の書き方についての細かい説明はないので(たとえば登記原因日付は何年何月何日なのか、印鑑証明書は何通必要なのか、など)、それは各自解説を読んで理解する、ということになります。それから講義の動画が新しく作り直されていて、全体的に実際に問題を解く手順を意識した内容になっていると思います。

 

そうそう、スタディングのスマート問題集やセレクト過去問集の解説は、前回と比べると今回分は説明が追加されているところがありますね。特に語句の説明が入っているところがあるのはちょっと新鮮でした。たとえば「建前」という言葉は、建物を建築している途中で、まだ不動産には至らない段階の動産のことをいうのですけど、これについての質問が多かったのかその旨の説明が新しく入っています。また刑法の「情を知って」という言い回しも「事情を知って」の誤植ではありません、みたいな説明が追加されていました。「情を知って」は刑法の条文に出てくる表現ですが、少なくとも司法書士試験の受験生で刑法の条文にまで当たる人はそんなに多くないでしょうし、見慣れない言い回しが出てくると法律特有の意味があったりするんだろうか、と思ってしまいますね。スタディングの講義の中ではこういう言葉や表現の解説はほとんどないので、過去問の問題文にいきなり出てくると面食らう人がいるのかもしれません。そういう意味で、スタディングはある程度法律の勉強をしたことのある人向けだなぁと思いますけど、今回はもう少し初学者にも分かりやすく親切にしてくれたってことなのでしょうか。できれば前回からそうしてくれると有り難かったのになと思いつつも、説明が分かりやすくなるのはいいことですね^^

 

試験で使う鉛筆やボールペンは、前回と同じでいいかな〜。まあ筆記用具はともかく、ボールペンで書くのが面倒な漢字を素早く書く練習をしといた方がいいですかね。前回の本試験も、この間の模試も、どのくらい丁寧に書くかによって答案を書き上げる時間に差が付くので、ちょっと悩むところです(逆に言えば、どのくらいまで適当でも大丈夫なのかが知りたいって感じですね)。特に商業登記法は書く量自体が多いですし。取りあえず人の名前はきちんと判別できるように書かないと減点幅が大きいと聞いたことがあるのですが、実際に仕事で書類を作るときのことを考えたらそれはそうかもしれないと思います。でも最近は問題に出てくる人名って「甲山太郎」みたいなのではなく単に「A」だったりするので、そこまで気にしなくても大丈夫な気もしますね。それよりもむしろ、画数の多い「議事録」「取締役」「監査役」「譲渡」みたいなのを素早く楽に、しかもきちんと読める字形で書ける方が、全体的な時間短縮になるかもと思ったりします笑 それに比べると不動産登記法の方は申請人の住所とか代表者の名前とか書かなくていいし、添付情報も一覧表から選ぶ形式なので、答案を書き上げる作業自体は随分楽です。でも平成20年度の問題から順番に解いていくと、最近になるにしたがって如実に難しくなってきており、どんよりした気分になりますけどね^^;

 

ということで、追い込みの時期なので気分盛り上げていきましょう! でも、何かこう焦って落ち着かない気持ちから抜け出せないときは、逆に思い切って勉強はやめて寝るってのも気分転換としてはイイかもしれないですね。それはそれで悩みどころになりそうですけど^^;